168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

お尋ねの利用者数につきましては、介護障害施設従事者で合計27人、助成額で123万円の申請があったところでございます。今後の状況につきましても、感染者数の増加は想定ができるということもございまして、第8波に備えて医療介護障害サービス事業所従事者の方が安心して働ける環境づくりを進めていきたいと考えているところでございます。  

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

引き続き、分科員から、受診者への助成額が一律3万円となっているが、個人の負担額は幾らになるのかという趣旨の質疑があり、担当課長から、自己負担額については、市内医療機関で受診された場合は、これまで9,900円だったものが3,000円となる。  市外の医療機関で受診された場合は、1万890円だったものが6,300円となる。

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

そういったことで、府中市内の病院に限ってドックを受診するということは、なかなかそこまで御希望を叶えることは難しいわけでございますけれども、やはりまずは受診していただいて、悪いところがないか知っていただくということで、それだけの国保の方、ドックを受ける枠はございますので、ぜひ助成額もふえましたのでどんどん受診していただきたいと考えております。 ○主査(大本千香子君) 森川分科員

府中市議会 2021-06-23 令和 3年第3回予算特別委員会( 6月23日厚生分科会)

助成額については1泊当たり6,000円でございますが、14日間を限度と考えているところでございます。  こちらの利用申請という形にはなりますけれども、宿泊する場合には事前に市や宿泊施設と調整はちょっとしていただくようにはなりますけれども、宿泊後に領収書を添付して申請をしていただくことになっております。  

東広島市議会 2020-12-17 12月17日-04号

国においては、2004年度から、年1回10万円を限度助成を行う特定不妊治療助成事業が創設され、その後も助成額所得制限など段階的に拡充をしてまいりました。 現在、広島県の特定不妊治療については、夫婦合算年間所得が730万円未満であれば1回15万円、初回は30万円までを上限に、治療開始時の妻の年齢が40歳未満なら通算6回、40歳以上43歳未満なら同じく3回までを助成をしております。

府中市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会( 3月 5日)

この助成額でございますが、地域間競争の助長につながってもいけませんので、余り近隣との比較ばかりを言ってもいけないとは思いますが、近隣の市町と比較しても、必ずしも少ない金額ではございませんし、生活保護世帯でありますとか、非課税世帯の方については全額助成としておりますので、現時点では、おおむね妥当な金額ではないかと考えているところでございます。 ○議長(加藤吉秀君) 楢﨑征途君。

広島市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回 9月定例会−09月24日-04号

人工内耳用電池及び充電池助成状況については,平成29年度は,電池申請者数は14人,申請件数が91件,助成額は22万4162円,充電池申請者数が22人,申請件数が26件,助成額が42万5276円,平成30年度は,電池申請者数が22人,申請件数が193件で,助成額は51万1751円,充電池申請者数が16人,申請件数が20件,助成額は34万5232円となっています。  

福山市議会 2019-06-25 06月25日-03号

まず,昨年の助成額と人数についてお示しください。あわせて,福祉タクシー乗車券申請に基づく交付配付方法についてお示しください。 次に,障害者手帳カード化についてお伺いいたします。 現在の手帳紙製ですが,公共交通機関で割引を受ける際は乗りおりのたびに提示を求められるなど,日常生活で使用する機会が多いため,使っているうちに角が摩耗したり破損するケースもあるようです。

広島市議会 2019-02-20 平成31年第 1回 2月定例会−02月20日-02号

そのうち広島市,岡山市など6市はお祝い金などにも公費助成が行われていること,そのほかの横浜市,大阪市,名古屋市など8市は財政状況市民の理解が得られないと廃止や休止を行っていること,1億円を超えて公費助成をしているのは広島市と札幌市だけであり,この2市が群を抜いて助成額が多いことが報じられていました。まず,この事実について,どのように思われるのかお答えください。  

府中市議会 2018-09-06 平成30年第5回定例会( 9月 6日)

これは多分、全国で初めて自治体が実施したものだと思いますが、高崎市長いわく、助成額の3倍から4倍に上る金額の仕事が市内小中業者に回っていると言っております。今現在、全国で実施されている。一昨年、2016年1月現在ですが、60を超す自治体で実現されていると聞いております。その中には、隣の神石高原町や府中市とほぼ同規模の岡山県の井原市があります。  

広島市議会 2018-06-22 平成30年第 2回 6月定例会−06月22日-03号

このように高齢者交通費助成制度助成額の削減について反対の声がたくさん寄せられています。  市は,いきいき活動ポイント事業に移行して,これまでの高齢者公共交通機関利用助成制度は廃止するという市の方針について,市民に理解されているというお考えでしょうか。  そもそもこの制度ができた当時,多くの自治体公共交通機関利用を自由にできる敬老パス制度がつくられていました。

神石高原町議会 2018-06-13 06月13日-02号

しかし,上げてもなかなか人が来ていただけないところがありまして,では助成額が増えればしていただけるのかというところが今ちょっと分析といいますか,うちのほうでも困っているところでございます。 

福山市議会 2018-03-22 03月22日-06号

民生費について,障害者福祉タクシー助成費ガソリン券との選択制とし,助成額をふやし,障害者社会参加を後押しするべきである。 人権推進事業費として部落解放同盟福山協議会に200万円の補助金を出しているが,特定の団体の特別扱いはきっぱりやめて,広く人権全般にかかわるものとすべきである。また,市民意識調査は行うべきではない。 

呉市議会 2017-12-07 12月07日-04号

1回ですから、もっと助成額をふやして相談というか、助産師へのケアチケットを使っての相談ができる体制があるといいなと思います。 若い世代悩みの一番は、市長、何だと思いますか。若い世代が何を望んでらっしゃるか。経済的負担が大きいので、経済的支援を願ってらっしゃるんです。だから、こういう助成額ももっとふやして、経済的支援を行っていただきたいと切に願います。 

三原市議会 2017-12-07 12月07日-04号

1回ですから、もっと助成額をふやして相談というか、助産師へのケアチケットを使っての相談ができる体制があるといいなと思います。 若い世代悩みの一番は、市長、何だと思いますか。若い世代が何を望んでらっしゃるか。経済的負担が大きいので、経済的支援を願ってらっしゃるんです。だから、こういう助成額ももっとふやして、経済的支援を行っていただきたいと切に願います。